9月も残り1日となり、4月からの年度でいえば半年過ぎて折り返しですねぇ。
秋を感じるには少し早いかな?というところですが、すっかり涼しくなった函館です。
今月の例会は「暮らしに役立つオンライン講習」の3回目でした。
前回はZOOMに要約筆記の文字情報付きでのやり取りを体験してもらいましたが
今回はZOOMミーティングの招待メールをもらってから、ミーティングルームに入室するまでの
流れを実際に体験してもらいました。
慣れないうちはこの段階でつまづく人もいて、進行に遅れを生じたりするんですよね〜。
基本的なところですが、しっかり押さえてほしいところです。
次回は10月10日(日)で、最終回。総まとめという形になります。
ZOOMで使える様々な機能の他、ミーティングに参加している時のカメラやマイク機能の使い方を
覚えていくような流れになる予定です。
2021年09月29日
2021年09月07日
函館中失協のPR動画ができました!
今年度の「NPOまつりオンライン」の企画で作成した
函館中失協のPR動画が完成しました!
以下のYouTube(ユーチューブ)チャンネルURLからご覧ください。
https://youtu.be/m-Ah8jcC0xs
関連して「WEBポスター展」にも出展しています。
以下のまちづくりセンターのサイトでご覧いただけます。
https://hakomachi.com/townnews3/npo-fes/npo-poster-ten2021/#webposter
動画についてはQRコードも作成いただきましたので、函館中失協のサイトや会報にも
掲載していきたいと思います。
函館中失協のPR動画が完成しました!
以下のYouTube(ユーチューブ)チャンネルURLからご覧ください。
https://youtu.be/m-Ah8jcC0xs
関連して「WEBポスター展」にも出展しています。
以下のまちづくりセンターのサイトでご覧いただけます。
https://hakomachi.com/townnews3/npo-fes/npo-poster-ten2021/#webposter
動画についてはQRコードも作成いただきましたので、函館中失協のサイトや会報にも
掲載していきたいと思います。
2021年09月03日
9月「手話練習」日程
今くらいがちょうど良い季候かな〜という函館です。
以下、9月の「手話練習」日程のお知らせです。
【昼の部】
9月28日(火)
13:00〜15:00
※昼の部は部屋の都合により、9月は1回のみです。
【夜の部】
※夜の部は都合により、9月はお休みします。
場所は総合福祉センター(若松町・あいよる)です。
ホワイトボードでの筆談も交えながら、会話を楽しむ形でできればと思います。
お気軽にお越しください。
※マスクで口元が見えませんので参加される方は、今まで以上に「筆談」を意識してください。
以下、9月の「手話練習」日程のお知らせです。
【昼の部】
9月28日(火)
13:00〜15:00
※昼の部は部屋の都合により、9月は1回のみです。
【夜の部】
※夜の部は都合により、9月はお休みします。
場所は総合福祉センター(若松町・あいよる)です。
ホワイトボードでの筆談も交えながら、会話を楽しむ形でできればと思います。
お気軽にお越しください。
※マスクで口元が見えませんので参加される方は、今まで以上に「筆談」を意識してください。
2021年09月01日
【9月分】邦画・日本語字幕付き上映情報
朝晩の空気が少しひんやりしてきた函館です。油断してるとカゼひきそうなので、注意せねば・・・。
今日から9月ですが、大変な御時世の中、なんとか無事にやってこられて良かったな〜と
思う次第です。
さて、9月の邦画・日本語字幕付き上映情報です。
『かぐや様は告らせたい 〜天才たちの恋愛頭脳戦〜 ファイナル』
9月3日(土)〜7日(火)
『アーヤと魔女』
9月11日(土)〜14日(火)
<割引料金設定>
シネマ太陽函館:身障者手帳所持者は、受付に提示で1,000円
(同行者2名まで1,100円で鑑賞可)
※スケジュール変更の可能性もありますので、上映回数・上映開始時間も含め
お出かけの際は念のため新聞等、または劇場にご確認ください。
※他、シネマ太陽函館では「字幕メガネ」で鑑賞できる映画作品もあります。
対応作品等の詳細はシネマ太陽函館のホームページをご参照ください。
今日から9月ですが、大変な御時世の中、なんとか無事にやってこられて良かったな〜と
思う次第です。
さて、9月の邦画・日本語字幕付き上映情報です。
『かぐや様は告らせたい 〜天才たちの恋愛頭脳戦〜 ファイナル』
9月3日(土)〜7日(火)
『アーヤと魔女』
9月11日(土)〜14日(火)
<割引料金設定>
シネマ太陽函館:身障者手帳所持者は、受付に提示で1,000円
(同行者2名まで1,100円で鑑賞可)
※スケジュール変更の可能性もありますので、上映回数・上映開始時間も含め
お出かけの際は念のため新聞等、または劇場にご確認ください。
※他、シネマ太陽函館では「字幕メガネ」で鑑賞できる映画作品もあります。
対応作品等の詳細はシネマ太陽函館のホームページをご参照ください。
2021年08月26日
【アンケート】「ぴったり字幕」の評価について
地味に湿度の高い函館です。
さて、TVの生字幕付与について、新たな手法がテストされるようで
全難聴がアンケートを募集しています。
https://www.zennancho.or.jp/3699/
<以下、案内からの抜粋です>
NHKではパラリンピック期間中、「あさナビ」(総合 8:15〜9:00)で
「ぴったり字幕」を実施予定(8月25日から9月5日まで、ほぼ毎朝)です。
ぴったり字幕とは、生放送ではどうしても遅れがちな字幕を、画像の送出を
30秒程度遅らせることで、字幕の遅れが目立たないようにする技術です。
ご覧になった方は、ぜひ以下の内容について評価をお願いします。
「ぴったり字幕」を見た方なら、どなたでもご回答いただけます。
<ここまで>
字幕が遅れてしまうなら、画像の方も遅らせてしまえばいいじゃない
という逆転の発想ですね。どのような感じになるのか興味があるところです。
試聴された方は、アンケートへのご協力よろしくお願いします〜。
さて、TVの生字幕付与について、新たな手法がテストされるようで
全難聴がアンケートを募集しています。
https://www.zennancho.or.jp/3699/
<以下、案内からの抜粋です>
NHKではパラリンピック期間中、「あさナビ」(総合 8:15〜9:00)で
「ぴったり字幕」を実施予定(8月25日から9月5日まで、ほぼ毎朝)です。
ぴったり字幕とは、生放送ではどうしても遅れがちな字幕を、画像の送出を
30秒程度遅らせることで、字幕の遅れが目立たないようにする技術です。
ご覧になった方は、ぜひ以下の内容について評価をお願いします。
「ぴったり字幕」を見た方なら、どなたでもご回答いただけます。
<ここまで>
字幕が遅れてしまうなら、画像の方も遅らせてしまえばいいじゃない
という逆転の発想ですね。どのような感じになるのか興味があるところです。
試聴された方は、アンケートへのご協力よろしくお願いします〜。
2021年08月15日
【テレビ】耳マークのCMと字幕付きCM
ここのところスッキリしない天気が続いている函館です。
西日本の方の大雨被害のニュースが流れていますが、1日も早く落ち着いてほしいものです。。。
さて、TVCMの関連で以下の2件を取り上げたいと思います。
【耳マークのテレビCM】
BS放送のCMですが「第17回ACジャパン広告学生賞」を取った作品が
7月から1年間流されるようです。BS放送を視聴できない方は、動画でご覧ください。
以下、動画の受賞を紹介している公益財団法人ACジャパンのサイトです。
https://www.ad-c.or.jp/campaign/cm/cm_01.html
【10月から地上波放送で字幕付きCM】
TVの字幕をONにしている方は、最近字幕をつけているCMをちょくちょく見かけているのでは?
と思いますが、10月から本格的に字幕付与が進むようです。
(読売新聞オンラインの記事がYahoo!ニュースに掲載されていました)
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6401378
TVの字幕付与も進んできているので、映画(邦画)や他の字幕付与が必要な場面でも
同様な取り組みが進んでほしいものでっす!
西日本の方の大雨被害のニュースが流れていますが、1日も早く落ち着いてほしいものです。。。
さて、TVCMの関連で以下の2件を取り上げたいと思います。
【耳マークのテレビCM】
BS放送のCMですが「第17回ACジャパン広告学生賞」を取った作品が
7月から1年間流されるようです。BS放送を視聴できない方は、動画でご覧ください。
以下、動画の受賞を紹介している公益財団法人ACジャパンのサイトです。
https://www.ad-c.or.jp/campaign/cm/cm_01.html
【10月から地上波放送で字幕付きCM】
TVの字幕をONにしている方は、最近字幕をつけているCMをちょくちょく見かけているのでは?
と思いますが、10月から本格的に字幕付与が進むようです。
(読売新聞オンラインの記事がYahoo!ニュースに掲載されていました)
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6401378
TVの字幕付与も進んできているので、映画(邦画)や他の字幕付与が必要な場面でも
同様な取り組みが進んでほしいものでっす!
2021年08月01日
8月・邦画字幕付き上映情報
今日から8月のスタートですが、時々にわか雨も降っている函館でございます。
夏休み期間に入ったからか?今月は週替わりで邦画字幕付きバリアフリー上映作品があります。
「竜とそばかすの姫」
8/7(土)〜8/10(火)
「僕のヒーローアカデミア THE MOVIE ワールド ヒーローズ ミッション」
8/14(土)〜8/17(火)
「映画クレヨンしんちゃん 謎メキ!花の天カス学園」
8/21(土)〜8/24(火)
「妖怪大戦争 ガーディアンズ」
8/28(土)〜8/31(火)
<割引料金設定>
シネマ太陽函館:
身障者手帳所持者は、受付に提示で1,000円
(同行者2名まで1,100円で鑑賞可)
※スケジュール変更の可能性もありますので、上映回数・上映開始時間も含め
お出かけの際は念のため新聞や上映館サイトでご確認ください。
※他、シネマ太陽函館では「字幕メガネ」で鑑賞できる映画作品もあります。
詳細はシネマ太陽函館のホームページをご参照ください。
夏休み期間に入ったからか?今月は週替わりで邦画字幕付きバリアフリー上映作品があります。
「竜とそばかすの姫」
8/7(土)〜8/10(火)
「僕のヒーローアカデミア THE MOVIE ワールド ヒーローズ ミッション」
8/14(土)〜8/17(火)
「映画クレヨンしんちゃん 謎メキ!花の天カス学園」
8/21(土)〜8/24(火)
「妖怪大戦争 ガーディアンズ」
8/28(土)〜8/31(火)
<割引料金設定>
シネマ太陽函館:
身障者手帳所持者は、受付に提示で1,000円
(同行者2名まで1,100円で鑑賞可)
※スケジュール変更の可能性もありますので、上映回数・上映開始時間も含め
お出かけの際は念のため新聞や上映館サイトでご確認ください。
※他、シネマ太陽函館では「字幕メガネ」で鑑賞できる映画作品もあります。
詳細はシネマ太陽函館のホームページをご参照ください。
2021年07月25日
7月例会「暮らしに役立つオンライン講習」1回目
4連休も最終日、函館も暑かったです〜。
本日は亀田交流プラザにおいて「暮らしに役立つオンライン講習」の第1回目を開催。
情報支援はUDトークの音声認識を使用しました。
事情により修正無しでしたが、誤認識はそれほど気にならない程度でした。
字幕はZOOM画面に合成表示されていました。
まずはZOOMでホワイトボードを使用しての会話を体験。
ZOOMミーティングへの入室方法や音声・画像の調整方法から始まり、ブレイクアウトルーム機能の使い方等
大きなトラブルも無く順調に進み、参加者それぞれ楽しんでいたように見えました。
次に「ミライスピーカー」の試聴体験。既存のスピーカーとの聞こえの違いを体験してもらいましたが
聞こえの程度により、個人差があるようです。
最後にその他のオンラインサービスということで
7月1日から公的通信インフラとしてスタートした電話リレーサービスや
緊急通報関連アプリシステム(NET110、NET119)、YouTube等の動画配信について紹介しました。
iPadを使用した筆談通信を予定していましたが、時間の都合で実施できず。
ApplePencilも用意してあるので、次の機会に実施できればと思います。
次回は8月29日(日)でっす。
本日は亀田交流プラザにおいて「暮らしに役立つオンライン講習」の第1回目を開催。
情報支援はUDトークの音声認識を使用しました。
事情により修正無しでしたが、誤認識はそれほど気にならない程度でした。
字幕はZOOM画面に合成表示されていました。
まずはZOOMでホワイトボードを使用しての会話を体験。
ZOOMミーティングへの入室方法や音声・画像の調整方法から始まり、ブレイクアウトルーム機能の使い方等
大きなトラブルも無く順調に進み、参加者それぞれ楽しんでいたように見えました。
次に「ミライスピーカー」の試聴体験。既存のスピーカーとの聞こえの違いを体験してもらいましたが
聞こえの程度により、個人差があるようです。
最後にその他のオンラインサービスということで
7月1日から公的通信インフラとしてスタートした電話リレーサービスや
緊急通報関連アプリシステム(NET110、NET119)、YouTube等の動画配信について紹介しました。
iPadを使用した筆談通信を予定していましたが、時間の都合で実施できず。
ApplePencilも用意してあるので、次の機会に実施できればと思います。
次回は8月29日(日)でっす。
2021年07月10日
野外例会「さくらんぼ狩り」
6月末に予定していた野外例会「さくらんぼ狩り」ですが、果樹園さんに問合せたところ
7月からということで、7月4日(日)に順延して実施。7名の参加がありました。
今回は「築城果樹園」さんにお世話になりました。
当日は好天にも恵まれたことや、さくらんぼ狩りオープン後、最初の日曜だったせいか
親子連れの方々も見られました。
参加者集合後、園内での留意事項を記載した用紙を配布し
入り口で手指消毒のうえ、いざ「さくらんぼ狩り」へ!
オープン間もないこともあり、色艶の良いさくらんぼがたくさん実っていました!
以前は食べた「さくらんぼのタネ」は果樹園内に落としても構わないことになっていましたが
果樹園さんの新型コロナ対策として、入園前に配布されたビニール袋に食べた後のタネなどを入れ
各自持ち帰る形になっていました。
参加者からは「しばらくどこにも出かけていなかったが、久しぶりに良い気分転換になった」
との感想もありました。
次の例会は「暮らしに役立つオンライン」ということで、最近進展著しいオンライン化に対応すべく
初級者向けの講習会を全4回で企画しています。
報告などは函館中途失聴者・難聴者協会のサイトでも掲載していきたいと思いまっす。
https://hakodatenancho.com/
【築城果樹園の「さくらんぼ」近影】

7月からということで、7月4日(日)に順延して実施。7名の参加がありました。
今回は「築城果樹園」さんにお世話になりました。
当日は好天にも恵まれたことや、さくらんぼ狩りオープン後、最初の日曜だったせいか
親子連れの方々も見られました。
参加者集合後、園内での留意事項を記載した用紙を配布し
入り口で手指消毒のうえ、いざ「さくらんぼ狩り」へ!
オープン間もないこともあり、色艶の良いさくらんぼがたくさん実っていました!
以前は食べた「さくらんぼのタネ」は果樹園内に落としても構わないことになっていましたが
果樹園さんの新型コロナ対策として、入園前に配布されたビニール袋に食べた後のタネなどを入れ
各自持ち帰る形になっていました。
参加者からは「しばらくどこにも出かけていなかったが、久しぶりに良い気分転換になった」
との感想もありました。
次の例会は「暮らしに役立つオンライン」ということで、最近進展著しいオンライン化に対応すべく
初級者向けの講習会を全4回で企画しています。
報告などは函館中途失聴者・難聴者協会のサイトでも掲載していきたいと思いまっす。
https://hakodatenancho.com/
【築城果樹園の「さくらんぼ」近影】
2021年06月30日
6月を振り返りまして〜。
今日で6月も終わり、令和3年も折り返し地点ですね〜。
天気は良かったものの、若干肌寒い風もあった函館でございます。明日は雨が降るとか。(^_^;;
さて6月を振り返ってですが、なんといっても函館中途失聴者・難聴者協会のサイト公開!が
一番のトピックスですね〜。
https://hakodatenancho.com/
構想期間はずいぶん長かったんですが、昨年度ホームページ作成委員会を立ち上げてからは
トントンと進んでいきました。
賛助会員のAさんに因るところ大ですが、会員のSさんにも作成委員会でいろいろと意見を
出していただきました。
今後、随時更新していき、賑やかなサイトにしていきたいと思いまっす!
とりあえず、7月4日(日)の例会「さくらんぼ狩り」の様子をアップできれば〜と。
当ブログも、しばらくは運用を続けていく予定です。
サイト共々、どうぞごひいきに!
天気は良かったものの、若干肌寒い風もあった函館でございます。明日は雨が降るとか。(^_^;;
さて6月を振り返ってですが、なんといっても函館中途失聴者・難聴者協会のサイト公開!が
一番のトピックスですね〜。
https://hakodatenancho.com/
構想期間はずいぶん長かったんですが、昨年度ホームページ作成委員会を立ち上げてからは
トントンと進んでいきました。
賛助会員のAさんに因るところ大ですが、会員のSさんにも作成委員会でいろいろと意見を
出していただきました。
今後、随時更新していき、賑やかなサイトにしていきたいと思いまっす!
とりあえず、7月4日(日)の例会「さくらんぼ狩り」の様子をアップできれば〜と。
当ブログも、しばらくは運用を続けていく予定です。
サイト共々、どうぞごひいきに!