寒暖繰り返している函館ですが、明日夜はいよいよ雪到来みたいですね〜。
暖かくして乗り切りましょう。
12月2日(金)〜3日(土)に函館市総合福祉センター(あいよる)で行われるイベントのご案内です。
こういうイベントも復活してきているのは良い兆候ですね!
どうぞお立ち寄りください。
詳細は以下の函館市社会福祉協議会のサイトからどうぞ!
http://www.hakodatesyakyo.net/information/local/6896/
2022年11月29日
2022年11月03日
10月を振り返りまして〜そして11月へ
10月も慌ただしく過ぎていった感じですが、雪虫が出るような季節になった函館です。
【難聴交流教室(2回目)】
2回目は「音声認識」をテーマに、Google社の音声文字変換アプリと、UDトークを紹介。
それぞれの利用場面等をお話し後、後半はUDトークの連携機能を使用してグループ会話を実践しました。
基本的な操作の他、修正方法や話し方のコツなど、皆さん少しずつ慣れていただけたのでは?と。
難聴者3名、聞こえる方7名が参加。
次回は11月9日(水)19時〜。テーマは「要約筆記の活用」です。
【10月例会・要約筆記者との交流会】
「要約筆記者との交流会」は14名が参加。
初めて顔を会わせる方もいたため、まずは自己紹介。
難聴歴や要約筆記歴、若い頃?ハマったことなどをお話いただき、いろいろと新発見?も。
続いてはアイスブレイクゲームで「サイレントジェスチャー」。
皆さんジェスチャーが上手く、あっという間に回答されていました。
も少し難易度を上げても良かったかな〜。
その後は用意していた「オンライン要約筆記」のデモ画面を見て、実際にどういうものかを
簡単に説明しました(今回は手書き要約筆記の画面を表示)。
最後はフリートークの時間として、「難聴あるある」「要約筆記あるある」をそれぞれの立場から
挙げてもらいました。共感できるものもあったと思います。
本来はここがメインだったのですが、次回は話す時間をゆっくり取る形でできれば〜と。
【難聴交流教室(2回目)】
2回目は「音声認識」をテーマに、Google社の音声文字変換アプリと、UDトークを紹介。
それぞれの利用場面等をお話し後、後半はUDトークの連携機能を使用してグループ会話を実践しました。
基本的な操作の他、修正方法や話し方のコツなど、皆さん少しずつ慣れていただけたのでは?と。
難聴者3名、聞こえる方7名が参加。
次回は11月9日(水)19時〜。テーマは「要約筆記の活用」です。
【10月例会・要約筆記者との交流会】
「要約筆記者との交流会」は14名が参加。
初めて顔を会わせる方もいたため、まずは自己紹介。
難聴歴や要約筆記歴、若い頃?ハマったことなどをお話いただき、いろいろと新発見?も。
続いてはアイスブレイクゲームで「サイレントジェスチャー」。
皆さんジェスチャーが上手く、あっという間に回答されていました。
も少し難易度を上げても良かったかな〜。
その後は用意していた「オンライン要約筆記」のデモ画面を見て、実際にどういうものかを
簡単に説明しました(今回は手書き要約筆記の画面を表示)。
最後はフリートークの時間として、「難聴あるある」「要約筆記あるある」をそれぞれの立場から
挙げてもらいました。共感できるものもあったと思います。
本来はここがメインだったのですが、次回は話す時間をゆっくり取る形でできれば〜と。